あけました2007/01/01 01:02

今年もよろしくお願いします。

それにしてもやはりというかなんというか、年越しのワクワク感がない。テレビもいまいちのりきれません。
明日はがんばって初詣しなきゃ。

テレビ2007/01/11 21:41

カテゴリ新設してみました。

ハケンの品格

正直テレビドラマとしての方向性は支持しませんが、いろんなところで「ありえねー」ってツッコミ入れながら見ればまあまあ面白いかと。つーか、最近になって自分が派遣になっていたことに気がつきました(といってもいわゆる登録のフリー派遣ではないので立場はだいぶ違うのだけど)。んで、いつも見ているあるブログで取り上げられていたネタのモヒカン族を見て、「嗚呼」と思いました。もちろん私もモヒカン族です。でも焼きそばパンは買いに行くよなぁ(笑)

のだめカンタービレ

今日からアニメ版が放送開始です。失念していましたが新聞見て思い出しました。新聞とっててよかったw

拝啓、父上様

謎の女の子との出会いのシーンで延々スローがかかるという演出に不覚にも笑ってしまう。どんだけファイネストアワーなんだと。

よくあること2007/01/22 00:55

日記というにはずれた日にちの話ですが、仕事でミスをしました。大体がミスをすることが「予見できる」作業だったがために、ミスをしてしまうのですが、もともとその作業自体に不慣れだったこと、予防策を講じようとすると時間などのリソースが足りないためのあせりなど、いろんな要因が重なってしまうものです。
あえて逆切れさせていただくと、リリースした新機能が別チームのプログラムのバグのせいで動かなかったことが発端だったため、それがなければ今回の作業自体本来なら必要ないことだったのですが、今回でなくてもいずれは起こりえたことでしょう。

そうした出来事があることによって「次からはこうしておこう」とか考えて行動できるようになるので、まったくのデメリットばかりではないのですが、大人のお仕事ですから「誰か」が責任を取るわけです。というわけで代わりに謝ったり、本当は関係ないのに名前が出ちゃった人たちには申し訳ないと思っています。

最近の休日の過ごし方2007/01/29 00:00

ここしばらくの休日といえば、平日の番組をレコーダーに録りだめしたものを、だらだら見るというパターンが多いです。
今期のドラマは意外に面白いものが多くてよいのですが、たまにはお出かけもしなきゃなぁ・・・。

ヒミツの花園

なにはともあれ、釈由美子がかわいい、ということに尽きるのですが、他のキャラクターもそれぞれ個性的で目が離せません。

のだめカンタービレ

最近は気にならなくなりましたが、「アニメなのに動かない」というのは結構つらいものがあります。話の展開はおそらく原作どおりなのでしょうが、ドラマと比べて時間が半分なのに進行度が変わらなかったり、演奏シーンが動かなかったり短かったり、なんだかのりきれません。
楽器をCG作画したりする暇があったら少ない枚数でも動きを出す演出で勝負してほしいものです。