3+5×2=16?2006/11/04 23:33

小学生のかなりの数がこの問題に誤答するそうですが、そもそもなぜ掛け算を先にしないといけないのでしょうか?以前この質問をされたとき、わかりやすい解答をすることができませんでした。
ここでいう「わかりやすい」というのは「理屈で理解する」ということではなくで「事の真偽はともかく納得する」というやつです。

私の用意した解答は「式に意図をつけなさい。単位をあわせなさい。」というものです。
「りんごはひとつ100円。みかんはひとつ50円です。りんごを2つ、みかんを3つ買うといくらですか?」という問題を考ます。
この日本語をそのまま式にすると「100×2+50×3=?」ですね。いくらなんでもここで750円と答える人は世の中を渡っていくのは難しいと思います。少なくとも普通に生活をしていれば、ここで掛け算を先にするという直感は働くでしょう。
さっきの式に単位をつけると「100円/個 × 2個 + 50円/個 × 3個 → 200円 + 50円/個 × 3個」
ここで単位の違う200円と50円/個を足したらだめでしょ?と言ったのですが、そこで「なんで?」って返されました。お手上げです。ヽ(`Д´)ノ

BAY QUARTER2006/11/05 20:45

BAY QUATERから見たみなとみらい方面

横浜はBAY QUARTERというところに行ってきました。目的はmodern petsとかいう子供向けブランド?のスリッパ一足です。
今日は久しぶりに車を運転しました。道中、港北のIKEAとかいう輸入家具屋の横を通りました。アド街で見たことあるけど、想像以上にでかい!。
それにしても、知らない道はやっぱり怖いです。嫁は「楽しかった」と言いますが、自分が運転しなけりゃそりゃ楽しいでしょうよ。「次は海ほたるに行く」といきまいてますが、もちろん運転は私です(涙)

もう一回やりなおし2006/11/08 22:37

なんで掛け算を先にしないといけないのか?
もう一度自分なりの言葉で説明してみようと思う。
でもひとつのエントリはそんなに長くしたくないので、何回かにわけてやります。

1.数を定義する

たぶん幼稚園か小学校に上がったばっかりだっけ?算数の最初は数を数えることから始めたはずです。おけいこ道具には桜の花の形をしたおはじきが入っていて、これをひとつずつならべて数を数えました。机の左端から、右に向かっておはじきをひとつずつ並べます。

1:●
2:●●
3:●●●
4:●●●●
5:●●●●●
6:●●●●●●
7:●●●●●●●
8:●●●●●●●●
9:●●●●●●●●●
純粋数学に頼ると「1+1=2」の証明には大学ノート1冊かかるらしいですが、ここでは幼いころそうしたように経験則に頼ることにします。とりあえず、1~9までの数を定義しました。

ここはどこ?2006/11/12 22:31

今日はお昼に初めて美容室に行きました。正直、髪切るごときで5000円取られるのは納得いきません(えっ?)

自動車の登録を移動するために川崎自動車検査登録事務所に行かないといけないのですが嫁に代わりに行ってもらうため、今日は下見のために私が運転していきました。
香川にいたころの感覚だと、時速60キロで1時間走れば60キロ移動できるはずですが、こちらだと時速40キロ程度で1時間走っても10キロ程度しか移動できません。まったく不思議です。
おまけに事務所の周りにはなんの看板も出ておらず港湾の工場地帯をうろうろしてしまいました。だいじょうぶかなぁ?

しょっぱなからバカですね2006/11/15 01:09

アサブロディレクトリに公開してみました。

それにつけてもやる気が出ません。体力も低下しています。以前ファイナルファンタジーXIIのコラボの一環でポーションが売られていて、結構愛飲してました。本当にHPが100回復してたかは定かではありませんが味付けはなかなか好みだったので、再販してくれないかなぁ・・・。
で、まえまえから気になっていたのですが、エリクサーがなんと3000円前後で売られているようです。果たして効くんでしょうか?