工事進行基準ですってよ ― 2008/11/02 23:18
ああ、またまた2カ月放置ですよ。
どうも一度書き損ねると続かないなぁ。
日記だけじゃなくって、普段習慣にしていることとかがたまたま何かの
拍子でできなくなるとすっぱり止まっちゃうんですよ。
ほんとは旅行のこととか書かないといけないこともあるんですが
まあこれからはぼちぼちと。
とりあえず、仕事がひと段落してEXITしたのでこれであべしともおさらば、
アディオス、アミーゴ!
なんて思ってたら、次の仕事も同じ場所でした。
チキショーーーーーー!!!!!
前回はプロジェクト管理のモジュールを要件定義のころから
見てたんで、その続き的に工事進行基準対応をすることに。
「ソフト開発でも原価収益の見積もりをちゃんとしましょう」
みたいなことらしいんですが、何寝言言ってんだか。
以下、個人的な見積もりできない理由リスト。
1.お客が自分のやりたいことをわかってない
→仕事の範囲がきまらない
2.見積もりする人間が開発のことをわかってない
→実現性のない予定を組む
3.開発する人間のスキルが低くて見積もりどおりにできあがらない
→できないことを繰りこんで見積してさえとかあほかと
4.お客が最初の計画にない機能を要求し
なし崩し的にそれを受けてしまう
→論外
正直な話、開発者としてどれが一番きついかと聞かれると
実は3だったりするんですが。
どうも一度書き損ねると続かないなぁ。
日記だけじゃなくって、普段習慣にしていることとかがたまたま何かの
拍子でできなくなるとすっぱり止まっちゃうんですよ。
ほんとは旅行のこととか書かないといけないこともあるんですが
まあこれからはぼちぼちと。
とりあえず、仕事がひと段落してEXITしたのでこれであべしともおさらば、
アディオス、アミーゴ!
なんて思ってたら、次の仕事も同じ場所でした。
チキショーーーーーー!!!!!
前回はプロジェクト管理のモジュールを要件定義のころから
見てたんで、その続き的に工事進行基準対応をすることに。
「ソフト開発でも原価収益の見積もりをちゃんとしましょう」
みたいなことらしいんですが、何寝言言ってんだか。
以下、個人的な見積もりできない理由リスト。
1.お客が自分のやりたいことをわかってない
→仕事の範囲がきまらない
2.見積もりする人間が開発のことをわかってない
→実現性のない予定を組む
3.開発する人間のスキルが低くて見積もりどおりにできあがらない
→できないことを繰りこんで見積してさえとかあほかと
4.お客が最初の計画にない機能を要求し
なし崩し的にそれを受けてしまう
→論外
正直な話、開発者としてどれが一番きついかと聞かれると
実は3だったりするんですが。
最近のコメント