昔語り2007/06/03 00:51

去年、川崎時代に回遊していたヨドバシカメラのゲームコーナーでよく流れていたTHE iDOLM@STERというゲームのプロモーション映像を見ていて思ったこと。(参考:youtubeにあったPV

本体のゲームやったことないので、実際にはどうなるかわからないけど、キャラクターごとに体格差もあるのにダンスのモーションが一種類しかないように見える。立ち位置の移動時ぐらいしか固有の動きがなくて、シンクロしている場面では完全に同期しているのが気持ち悪く感じられたのと同時にそこが限界ですかと思ったのです。 以前ある人に打ち込みのピアノ曲を聴いた感想を聞いたとき、「いかにもコンピュータが奏でた感じで人間らしい味がない」みたいなことを言われたのですが、ちょっと似てるかな。でも今回の場合であれば、9人のキャラクターすべてにちゃんとモーションを作れば解消できる問題なのでぶっちゃけ手抜きちゃうんかと(笑)

で、そのときにさらに思い出したのがPerfume。こちらは実在する3人組ユニットですが、ダンスのシンクロが実に気持ちいい。(参考:エレクトロワールド) 去年、ファミレスの店内放送でコンピューターシティーのPV流れてたのを見たときに一目ぼれですよ。 テクノポップなのでPVもそういう世界観だけど、ライブ映像でもクオリティーが変わらないのにびっくり。

さらに、そんな彼女らのプロデューサーの中田ヤスタカ(contemode)ですが、今期一押しのドラマライアーゲームの音楽をやってるということで、何とか今日につながったよ。今回番組の最後で最終回3時間スペシャルって言ってたけど、原作もまだ終わってないのにどうすんだろ?

ぐーたらウィーク2007/05/03 22:17

昼ごろもそもそ起きて出して新聞の折り込みチラシをみると、東急ストアでDS Liteを販売ですってよ、奥さん。でも開店から並んでた人に整理券ですってよ。だめじゃん。

今日は嫁が大正堂に行きたいと行っていたので、ついでに地下のトイザらスへ。DSもWiiも普通に売ってた。入り口のチラシには「28日限り」って書いてあったんだけどねぇ。ま、ともあれ、DS Liteを購入。 大正堂では傘立てを買いました。以前から探してたんだけど、安いのはがたがたしてるしいいのがなかったんです。傘立てもしっかりしたやつは高い・・・。

あと溝の口によって妹の就職祝いを買いました。DSは前からの約束だったし。しっかり働いてくれたまえよ。 それにしてもこのところ出費がかさむなぁ。

FINAL FANTASY XII REVENANT WINGS

書き込まれたチビキャラが動くさまに感動。回顧厨と言われたってかまうもんか、ドット絵万歳! 時々挿入される3Dモデルのムービーにしてもイラストよりのデザインでちょっと全体的に幼い感じです。

お話としてはXIIのその後ということですが、X-2のような忠実な後継路線ではないです。登場人物や世界観はちゃんと本編を踏まえているものの、舞台はまったくの新大陸。イヴァリースにはいなかったはずの古い召喚獣(イフリートやタイタン)まで登場してます。 ゲームのジャンルはRPGと書いてますがシステムはステージクリア型のリアルタイムストラテジーとなってます。正直このてのシステム苦手なんですよねぇ。本人の思考はシングルタスクなので、一度にいろいろやらないといけないとパニックになってしまうので。まだ序盤ということで、適当にバランスをとったユニット構成にして全員で一ユニットずつ各個撃破するという力押しスタイルでなんとかなってますが先が思いやられるなぁ。

ナゾ解明2007/02/25 21:04

レイトン教授と不思議な町、コンプリートしました。シナリオ中で120問、クリア後の追加で15問の計135問ですが、やっぱり問題が少なくて物足りないです。これからは週に1問のナゾの配信があるのですが、せめて1度に5問くらいは出してもらわないと・・・。

クルクルパーマっぽくはない2007/02/20 21:11

レイトン教授と不思議な町

ここでいうナゾというのは考えるパズルです。実際のシナリオと出題されるナゾにほとんど関係はありませんが、ただただパズルを無目的に解くよりはいいですね。ただ、シナリオ上のナゾに関しては中盤で予測がついてしまったのが残念。なお節目節目では動画のアニメーションがあり、雰囲気とかなかなかよくできてると思います。
話題作りのためか、大泉洋と堀北真希が主役の声優をしているのは正直どうかと思ったりもする(パッケージ裏にもでかく紹介されてます)のですが、わりと無難な感じにこなしているのでそこそこ好感は持てます。でもそれでソフトの値段が上がってるとするとちょっぴり悲しいかも。

チョコボと魔法の絵本2006/12/16 16:29

チョコボと魔法の絵本も14日の発売日に買ってました。DSらしいミニゲーム集になってます。
さてこのチョコボを主人公にしたシリーズは本家のFFと同じくすべての作品はパラレルワールドというか違う世界のお話になっているので、それぞれの登場人物たちは主人公であるチョコボも含めて名前と基本的な職業以外はまったく違う人物になっています。特に容姿にほとんど変更のなかった「不思議なダンジョン」シリーズや「チョコボレーシング」では新作になるたびにまったくの赤の他人のように振舞うので混乱してしまいました。
さて、本作では見た目に関してはマイナーチェンジといった感じのシロマ(白魔道師の女の子。今回は牧場のおねーさん。)やクロマ(黒魔道師。旅する絵本コレクター。FFIXのビビに似てる)でしたが、現在のシナリオの進行度ではシド(発明家のおじさん?)は名前しか出てきていません。公式HPのキャラクター紹介ページを眺めましたがあのおやじはいないようです・・・。

ブログパーツ1
ブログパーツ2

で、あのイケメンは誰なんですか(笑)